2021/09/24 20:34

今年の極早生は?!

清水の朝倉農園です!今月中旬から始まった極早生の収穫も、残すところあと少しとなりました。去年は気温が高い日が続き、ミカンが青いままで黄色くならず、極早生なのに10月まで収穫がずれ込みましたが、今年は...

2021/08/16 21:59

ミツバチにも辛い夏ー百花和蜜の販売準備をしています

清水の朝倉農園です。久しぶりのブログです。この春、朝倉農園には2つの日本ミツバチの群れが住み着いてくれました。日本ミツバチは西洋ミツバチと違い、自然の中で自由に生きています(西洋ミツバチは、授粉や養...

2021/04/11 14:06

静岡市役所前 青葉公園でジモベジマルシェ

清水の朝倉農園です。昨日は静岡市役所前の青葉公園でマルシェに出店しました。お世話になっている静岡小瀬戸のステンドグラス工房サンクラフツさんのお誘いでご一緒させていただきました✨。早速、収穫したてのス...

2021/04/09 10:33

完熟スルガ甘夏の収穫✨

清水の朝倉農園です。今週はスルガ甘夏の収穫でした。スルガ甘夏とは、文旦と川野甘夏の掛け合わせで、昔ながらの甘夏と比べて香り良く甘さがあります。角がないので食べやすいです♪。JAで出荷される際は「スルガ...

2021/03/31 12:56

動物王国?!

清水の朝倉農園です。子供の頃に動物王国というようなタイトルのTV番組を好きでよく観ていた覚えがありますが、先日、はるみ畑で草刈りをしていると藁を丸めたボールのような物体を発見😳❗️奇妙な虫の卵かと恐々つ...

2021/03/23 21:46

スルガ甘夏を植えました🌱

清水の朝倉農園です。この3月は働きアリさんの気分で日々土木作業をし、せっせと穴を掘り、堆肥を仕込み、17日に103本のスルガ甘夏(スルガエレガント)の苗木を植えました。小さな苗木ですが、早く大きくなって...

2021/02/26 19:49

昨年に引き続き今年も改植

清水の朝倉農園です。昨年は早生みかんとはるみの畑の改植でした。1年たってこんな感じになってます。はるみ↓早生↓今年は青島みかんの畑をスルガ甘夏に改植です。成木を切り、抜根し畑の土をショベルカーで耕し、...

2021/01/22 22:06

✨3等入賞✨ 第54回静岡県貯蔵ミカン品評会

1月16日、静岡県柑橘振興基金協会と柑橘果樹課による「第54回静岡県貯蔵ミカン品評会」が行われました。貯蔵ミカンは231点が出品されたそうですが、今年の朝倉農園の結果は、24位の3等賞でした😃。昨年に続いての...

2021/01/15 19:50

青島みかんと貯蔵

年明け早々から朝倉農園では、年末に収穫した青島みかんの出荷に向けて、日々、傷がないか出荷に適しているか1個1個🍊チェック(選果)をしています。貯蔵庫は寒波で冷え冷えとして、古いスキーウェアを引っ張り出...

2021/01/05 21:08

2021明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。またしても寒波がくるそうで、冷え込んできましたが、みなさまいかがお過ごしですか?こんな時は、こたつや温泉が恋しくなります。寒さとともに乾燥もひどく、風邪を引きやすい...

2020/11/15 18:10

青島ミカン2020年の予約販売開始しました😃

今年2020年の青島ミカンの予約販売開始です。発送は12月中旬以降になります。さて、今年の青島ミカンのお味は?!なんとすでに「甘い!」のです。最後の摘果を10月にするのですが、青い実なのに甘い…。そして10月...

2019/09/14 14:00

 お待たせしました!極早生みかん予約販売開始です

こんにちは、清水の朝倉農園です。今年もついにやってきました!「みかん」の収穫シーズン到来です。まだまだ残暑が厳しいこの時期には、酸味のある「極早生みかん」はオススメです。今年は、梅雨時の雨量が多く...

2019/08/12 16:53

農園は摘果🍊の真っ最中

梅雨が明けて夏本番!🌈農園は摘果🍊の真っ最中です。去年は雨の少ない梅雨でしたが、今年はたっぷりの雨で、蜜柑もご満悦?!暑い中、せっせと実を摘むパートの皆さんありがとう✨。この時期の摘果は、木の高いとこ...

2019/05/15 12:27

花香る甘夏の収穫

こんにちは、清水の朝倉農園です。先月から甘夏の収穫をしています。先月の早稲甘夏ではまだ花が咲いておらず、葉の裏に昨年のセミの抜け殻が残っていたり。今の季節は蜜柑などの柑橘の花が咲き始め、シトラスの...

2019/03/31 10:00

女子でも剪定できちゃいます

こんにちは、清水の朝倉農園です。園長の改植作業に続いて、女子パートさんはひたすら剪定をしています。3月上旬に果樹研究センターで剪定の講習を受けました。早速、翌日から実施作業開始。と言っても5年近く務...